【フジテレビ】怪しい中国通販サイトをPRして批判殺到!!金に釣られテレビ局の信頼完全に失ってしまうwTBSでも炎上してるのにフジもやっててヤバすぎるw

最新

もうテレビ局は信用できないでしょw 参考リンク https://www.fujitv.co.jp/the-second/ ...

コメント

  1. @ty.4185 より:
    @ty.4185
    2024-07-01

    真面な企業は地上波でCM打ったりなんかしない時代と思った方が良い!

  2. @t.hajime2243
    2024-07-01

    Temuは本社を一応、米国に置いていますが実態は香港。

    安さの理由の1つは最近の世界の流れから中国離れが進んで物が売れなくなってきたことから、余剰在庫を売り捌くためと中国国内で生活する個人の販売者からの買い叩きで安く販売できているようです。

    ですから飲食物や食器、調理器具や化粧品などを避ければ特に問題は無いように思えます。

    また決済方法は普段使っていない銀行口座のデビットカード(無審査で誰でも作れ、クレジットカード同様に使えますが、その都度銀行口座からの引落しが行われます)での決済がオススメです。

    もちろんその口座には普段は小銭しか入れておかないなどの注意は必要ですが。

    安く購入できて届くのも1周間〜10日程度で届くので(品質は中華製品なのであまり期待できませんが)、上記のような方法で活用中です。

    なお他の中国通販サイトでも似たようなものですが、失敗例としては布製だと思って買ったリュックが不織布(紙)だったりする事も稀ではありますが有るので、説明文はよく読む事が大切です(笑)

  3. @user-ll4dk4eo4o
    2024-07-01

    中国EⅤと同じやんか。出演者がBYⅮマンセーして日本は遅れていると自慢げに広めまくってるやん。
    ところが車が燃えたとかいっても知らんぷり。悪行ここに極まれりだよ。

  4. @user-kb8nk5iz9s
    2024-07-01

    なるほど!!
    フジとTBSは2度と観なければ良いって事だよね

  5. @user-iu3cg2re8z
    2024-07-01

    スポンサー離れが著しく、収入が落ちているテレビ局としては、背に腹はかえられぬのだろう
    各メディアに大量出稿し、今や、貴重ならスポンサー
    全くと言っていいほどTEMU問題を報じるメディアが無いのも、そういうこと
    ネットでのみ話題になっているが、YouTubeも TEMUだらけ

  6. @NTRoen より:
    @NTRoen
    2024-07-01

    反日テレビ局だから驚かない

  7. @rukusen_jp747
    2024-07-01

    もうだいぶCに呑まれ始めたって事か

  8. @HappyDog-f2l
    2024-07-01

    こんな番組一回も見た事ないわw
    見てる奴も正気じゃない

  9. @yukiot1256 より:
    @yukiot1256
    2024-07-01

    金と視聴率かせげりゃなんでもOK?
    フジ責任とれよ

  10. @user-di6wk6te7p
    2024-07-01

    やべぇ、クレジットカードで買っちまったよ。

  11. @user-yg4en2sr1q
    2024-07-01

    金に釣られたというか、癒着がひどくて断れないんじゃないの?と疑ってしまう。

  12. @nanono7150 より:
    @nanono7150
    2024-07-01

    チャメシ=インジデント過ぎて突っ込む気すらわかない。(勝手に滅びろ)

  13. @user-ub1lq7zd4v
    2024-07-01

    またtemuかよ

  14. @user-vb3lv4ie7l
    2024-07-01

    お金の為ならやる感がすごい、一般市民のことは考えないんやなぁ

  15. @hunkpunkgen より:
    @hunkpunkgen
    2024-07-01

    中国系といえばSHEIN、TEMUだけど、最近トップウォーが中国系と知りました。お笑いの人がガンガンCMしてますけどね。(ブロックしてたら本社シンガポールに変わったし。。)

  16. @jptdjdjptmamwtjmtjm
    2024-07-01

    正確性も誠実さも倫理観もとっくに捨てたのが日本のテレビ

  17. @user-nd7ly4qi8t
    2024-07-01

    日本のテレビ局って日本の為に報じないじゃん。中国系のテレビ局もあるし、朝鮮系のテレビ局もある。中国系のアプリを報じている時点で中国よりだとわかっただけでよかったのでは。

  18. @user-fk4uv2zq9q
    2024-07-01

    安さには安さなりの理由があるんやで

  19. @Yukichi.D.A.
    2024-07-01

    TV見なければ良いと思うぞ。俺は地デジになってからTV捨てて見なくなった。

  20. @user-he9rc7ko4z
    2024-07-01

    ステマで訴えられりゃいいやろ

  21. @etsu5801 より:
    @etsu5801
    2024-07-01

    Temuの広告は片っ端から詐欺として通報してる

  22. @1211oxygen より:
    @1211oxygen
    2024-07-01

    へそ曲がりかもしれないが、メディアや政府にお勧めされると逆に買う気失せるんだがこれって自分だけなのだろうか?

  23. @miruisan より:
    @miruisan
    2024-07-01

    Amazonで売ってるクソみたいな中華業者だけを凝縮したのがTemu

  24. @DAICHIKUMAGAMI
    2024-07-01

    『貧すれば鈍する』の典型ですね。
    もう放送免許停止なり取り消しなりすべきだな。

  25. @MastanPiece より:
    @MastanPiece
    2024-07-01

    Temuやアリエク、SHEINみたいな中華系通販って「わかっている人」がリスクを承知の上で使うものであって、一般大衆に対してそういうリスクを伝えずにおすすめするはやったらダメだろ。
    保険とか金融商品とかだったらそういうリスク隠しておすすめしたらクーリング・オフ案件でしょ。

  26. @user-iy6qo1nx3z
    2024-07-01

    TEMUってあらゆるところに広告表示出るからとんでもない額の金を投じて宣伝していると思われる。このコメント欄で「使ってるけど別に問題なかった」とコメント書いてるのもTEMUサイドからのコメント部隊なんじゃないかと疑っている。アマゾンなんかの偽評価と同じ。中国ってカネ儲けのためにはそういうことも平気でやるからね。

  27. @user-kd8co7ze4r
    2024-07-01

    送料もなかったんじゃなかったっけ、やばたにえん

  28. @user-xl2gi3mt1s
    2024-07-01

    今さら何言ってんだ?
    テレビがヤバイ企業のCMを流すなんて昭和の時代からあるじゃん
    有名どころだと豊田商事とか

  29. @user-ke9oj4bi3o
    2024-07-01

    去年AMAZONセールで買ったのと同じものが半年くらいあとにここの宣伝ででてきて「うわ、損した!」ってその時はおもったけど、あとでこのサイトはヤバいってわかって手出さなくてよかった。

  30. @elkysunnykuri
    2024-07-01

    TEMU は、米国で危険サイトに指定されています。危険なのは、口座番号などからの個人情報を利用して、各種偽身分証明書を作り、日本に、潜入することです。

  31. @user-bo1ok4kt9r
    2024-07-01

    T emuってYouTubeバーのトコにも破格の条件でアフリエイトとかプロモーション代を支払って宣伝しまくってますよね
    売れば売るほど赤字の商売で現在はシェアを取る戦略らしいけど…
    所詮中華の企業なんでまともな商品は少ないし、それどころか危険な⚠️ものさえ含まれるのが現実
    とても最終的に黒字化するとは考えられないんで、クレジット情報等の個人情報や別のサイトへの誘導等メチャクチャ注意してやらないとゼッテー後で後悔するよ!!
    その内アメリカで大問題になるから、高額な広告料に目が眩んで放送した、TBSやフジは責任を追及される事になると予言します❤

  32. @Lestat4649 より:
    @Lestat4649
    2024-07-01

    マスメディアも政治も終わったなぁ…民放もNHKも…

  33. @akkun38 より:
    @akkun38
    2024-07-01

    「社長、もっと安くして」の商品にも突っ込んでほしいぞ。

  34. @user-wk4ib3ew3n
    2024-07-01

    特亜の宣伝テレビ局ですし

  35. @yamagata990 より:
    @yamagata990
    2024-07-01

    以前TBSもやらかしましたね。

  36. @user-hc7yi2ci9f
    2024-07-01

    明らかにテレビもヤバいがネットの方がヤバいだろ

  37. @user-dg8cu3nk1u
    2024-07-01

    ネットで買うのにアプリを読み込まなきゃいけないのは変な気がするんだが????

  38. @user-bw9mg2iq3y
    2024-07-01

    毎度お騒がせの民放並びにNHK。早く電波オークションをして下さい。

  39. @maikisaragi1176
    2024-07-01

    これ、消費者庁と総務省に通報案件だね

  40. @KittyOkuyama
    2024-07-01

    講談社のアプリでもよく見かけますね…
    代理店がなにかやってる?

  41. @mayonnaisephilia
    2024-07-01

    不正利用されて注意喚起してる人、TEMUを利用しないっていう選択肢がないの笑う

  42. @user-vn4ys7bv2t
    2024-07-01

    youtuberでも警告してたのにw詐欺が横行してるから注意してね。カード番号抜き取られてるって訴えがあるから、カードでの取引はやめてね。自分のところにも割といい値段で数回にわたって案件がきてるから、多分もっと有名どころにはことごとく要請があったはずだからおすすめに色々出てくるかもしれないけど注意してねって。
    普段そんな事は言わずに案件きたら喜んで受ける人がそんなだから驚いたわw
    そしてテレビ局にその程度のリテラシーもモラルもないことにも。

  43. @user-ow7ko1bc8g
    2024-07-01

    住所(Googleアース等から自宅の様子)や購入品から家族構成も把握されますね。カード情報だけでなく、C国スパイによる一家乗っ取りも考えられます。

  44. @SUZUKIGSX1100SR
    2024-07-01

    リテラシーがきちんとしてる人は言われる前に手を出さないよねw
    「安かろう悪かろう」の極致だよ。

  45. @a4b6c9 より:
    @a4b6c9
    2024-07-01

    いや、TV局のスポンサーって結構捕まってたり、問題になってるのあるじゃん
    安愚楽牧場とか、武富士、レオパやカボチャの馬車、
    生命保険ですら保険金が禄に払われてないって是正勧告受けてる訳だし
    TVのスポンサーだからで信用出来る物じゃないよ

  46. @user-ci9wb5gg2y
    2024-07-01

    奴隷に物を作らせて安く売るシステムをフジは肯定したってことか?

  47. @user-bt1rj5lh1e
    2024-07-01

    多分AIのせいなのか?アンタの動画にも、たまにそのサイトの広告流れるぜ…

  48. @FK-tb1so より:
    @FK-tb1so
    2024-07-01

    いよいよテレビの末期症状だな。なりふり構わなくなってきたな。

  49. @user-te9fm8xs9d
    2024-07-01

    次は日テレ、テレ朝と一巡しそうww地上波も落ちたといっても落ちすぎww

  50. @tokutime9885
    2024-07-01

    見ないから何も影響がない。

  51. @satsuma4649 より:
    @satsuma4649
    2024-07-01

    中華製を買う時は自己責任で!

  52. @Ambivalenz0x
    2024-07-01

    溺れる者はCをも掴む

  53. @sdkfz182 より:
    @sdkfz182
    2024-07-01

    どうなんだろ。
    私は普通にTemu何度も利用してるけど、ひどい目に遭ったこと一度もない。
    不良品やサイズ不満の返品とかきっちり返金してくれる。
    私は言われるほど悪いサイトではないと思うけどな。
    それよりもYoutubeのバカ高通販CMとかGoogle(PCウィルス感染)フィッシング広告のほうがよほど問題があるように感じる。
    YoutubeでCMしてる中国系通販はTemuで検索すれば同じものを数分の1の価格で買える。

  54. @user-cq3dk7bg3x
    2024-07-01

    20年後に地上波は時間限定の放送になっているかも。朝6時~10時とか夕方6時~11時みたいな主要時間のみの放送。

  55. @mii77121 より:
    @mii77121
    2024-07-01

    得体の知れない中華サイト使う情弱多すぎん??

  56. @user-yk6hl6vc4w
    2024-07-01

    日本のTVもヤバイ企業をスポンサーにつけるほど経営がヤバイんでしょう。

  57. @user-nt6uw9cu6e
    2024-07-01

    安すぎる値段みて速攻ダメだなって思うけど、知り合いが欲しい物と似た物で安いからどうだろうって話してたけど......気になる人にはなるんだろうね

  58. @tabizouU2 より:
    @tabizouU2
    2024-07-01

    個人情報収集サイト??だってわかってやってるのかね? クレジットカードの情報は売られてね?

  59. @user-zl4ix8et3u
    2024-06-30

    一回だけ6000円購入3000円オフ半額クーポンで買ったことある。2回目以降は3割くらいしかつかなかったし使ってない。

  60. @user-plmbbc より:
    @user-plmbbc
    2024-06-30

    よくよく考えると、台湾鉄道にTEMU2000型の特急車両があるので、それのパクりの可能性も考えられますね。
    ひどい通販サイトです。

  61. @user-fk4uv2zq9q
    2024-06-30

    あんなクソみたいな中華風の激安を売りにしたCM見てまず買おうとするやつのリテラシー低すぎて泣ける

  62. @madani-cashing
    2024-06-30

    パソコン博士TAIKIさんも警鐘を鳴らしてるよ!危ないサイトだって!テムは

  63. @user-hd7tq5nf9q
    2024-06-30

    TEMUってアリエクみたいな感じじゃなかったっけ…騙し商品と粗悪品のオンパレードっていう、便利な部分もあるけど少なくともあんまり流行ってはいけないサイトのはず…

  64. @kanoukako より:
    @kanoukako
    2024-06-30

    職場の人もテム使ってて「全然使えるよう」って。
    使える使えない以前に、個人情報とかそっちの方がこえー

  65. @ai5641 より:
    @ai5641
    2024-06-30

    夢グループもOUT!

  66. @user-xq3gz6kq9v
    2024-06-30

    TEMUで買い物をしましたが,激安通販らしく送られてきた商品は、まあお世辞にも
    良い物とは言えませんね。あとは中国の通販なので個人情報の駄々洩れする可能性が
    あるけど、今のところそんな兆候は無いので一安心かな?
    私としたら使い捨て扱いの工作用の素材くらいしか買わないので特に問題はありません。
    あと支払いはコンビニでの一括現金払いで、クレジットは怖くてできませんw

  67. @yuyu-zv6wj より:
    @yuyu-zv6wj
    2024-06-30

    中国って言うだけでもう怪しいだろ
    中国人がまともな商売やる訳ないじゃん

  68. @user-uw2kl6si2w
    2024-06-30

    信頼なんてとっくに無いから安心しろ

  69. @linksalpha9314
    2024-06-30

    所詮民放局
    金さえ積めば片棒担ぐ

  70. @firstv65647 より:
    @firstv65647
    2024-06-30

    YouTubeの広告の
    あまりにもうぜえドローンがどうたらこうたらって言う広告を報告してゃったら2度と見ること無くなったよ

  71. @shiokawatube
    2024-06-30

    ティームー
    と読むらしい

  72. @user-uj2xl1vy1u
    2024-06-30

    そらまあ、アメリカも名指しで危ないと言ってるECサイトやしね。アプリからスマホ内の情報盗まれるしね。

  73. @user-gm1jz9if2w
    2024-06-30

    ここの電気製品やPC用品、10品の内6品は詐欺用品です。
    YOUTUBE内でも他の人が検証動画を挙げていますよ!
    フジテレビは今、どのプログラムも不振続きで視聴率を稼げず、経済状態もかなり危ない状態なんだとか?
    今なら金さえ積めば、何でもやるんじゃないですか?

  74. @karukanmay より:
    @karukanmay
    2024-06-30

    Alionlineで買い物したことある 何かな感じだったので
    楽天のバーチャルカード作って まぁ安い…普通かそれ以下
    (まともに使えないもんある)ほぼPCパーツだけど
    TEMUはやばいって知る前に買っちゃった バッグと…2品くらい
    クレカは使わないんだけどデビット使っちゃって…今 監視中
    ネット広告で 品物見たいなって思ってクリックしたら
    アプリを入れろと申さるる 何かヤだったので入れた直後に削除 PCで買った
    テレビのCMは広告料の問題らしい BS・CSでしか流れていなかったものが
    (安いらしい)地上波に流れてたときには「大変だなー」って思った
    『お笑いショーレース』も宣伝でしょ?人気者を作って出しまくる
    安く使える新人だし今はそんな促成栽培の芸能人ばかりだし企画も安直
    どこも今 経費削減で必死だから お金くれりゃあ CでもKでもありなんだろね

  75. @user-iz1si2uj3v
    2024-06-30

    テレビ局どこもかしこも燃え上がっとりますなwww

  76. @user-xq6ey9dc2c
    2024-06-30

    公共の電波で個人情報抜き取る商品販売促進するとか世も末だな。

  77. @user-oy8lx8uc6l
    2024-06-30

    平然と詐欺商品売ってるとこ大々的に紹介する様になったらもう終わり。
    無論詐欺商品掴まされたって訴えられたら責任取るんですよね?
    責任取れないなら扱うな。

  78. @user-ew9nl3hm1e
    2024-06-30

    テレビを見たらバカになるという古の言葉がその通りになってしまった

  79. @user-pg1yt8pt5p
    2024-06-30

    TemuについてはYouTubeとGoogleも同様な事言えるんですけど、sheinだっけ?あれすらいまだにCM出てくるからTVだけじゃなくネットCMもどうなんだろ?
    米中対立あってもCM受けちゃうGoogleもね

  80. @cargoRX7 より:
    @cargoRX7
    2024-06-30

    サラ金(高利貸し)や賭博屋のCM 流してるんだから今さら・・・

    「うちらより見られてるツイッタやユーチューブでもCMやってるんだから
    テレビでCMしても問題ないですよね?」
    って言いそう。

  81. @taxxx1979 より:
    @taxxx1979
    2024-06-30

    無責任って書いてTV局と読む

  82. @user-bp7iy5pf3l
    2024-06-30

    流石あちらのテレビ局外さんな~

  83. @user-ou4lw8pv2y
    2024-06-30

    夢グループでも胡散臭いのに、Temuがスポンサーとは、、、

  84. @user-ou3qn6zg5s
    2024-06-30

    クレカ不正利用された被害多数の所やんけ

  85. @dadaweiwei6253
    2024-06-30

    中国サイトはすべて避けるようにしている。
    それが唯一の防御策。
    何でもありの国だから。
    安いのには理由があって、結局は安物買いの銭失いになるという事を子供にも丁寧に説明しそれを徹底すべき。

  86. @painpayment6523
    2024-06-30

    テレビ局が偽物を売るサイトに国民を誘導するとかメディアとして完全に終わってる

  87. @user-dk3hu2dd6b
    2024-06-30

    フジ、いや、それ以前にマスコミが韓国だめだから中国をごり押しする様になった シーイン、テムはワイドショー、バラエティーで出すなら他のを出してほしいわ フジって2006年にテレ朝、tbsと関わってから変になった

  88. @user-hg9mq5qz6m
    2024-06-30

    商品の不具合その他で返金希望しても現金でなく相当額を
    次回の買い物ポイントってところがどうもね。

  89. @iHateGoodGussingChild
    2024-06-30

    これFBとかで広告流れてきて、普通に怪しいなぁって素通りしてたわ
    これに引っかかる低脳がいるって言うのが1番びっくり

  90. @sanpoo9972 より:
    @sanpoo9972
    2024-06-30

    度重なるスポンサーへの問い合わせでスポンサー離れが起きてるんじゃない?
    そこに中韓企業がスポンサーとして金を出せばCMするしかなくなる
    株主として支配するだけじゃなく番組の制作費まで支配すれば逆らいようが無い

タイトルとURLをコピーしました