
メンバー加入はこちら: https://www.youtube.com/channel/UCqx5zEgUZMtMtkIPuARq9mw/join 最近は収益化が厳しい ...
ビックリ人物図鑑
ビックリ人物図鑑
ビックリ人物図鑑
Twitter最新トレンド速報
たべもの
ビックリ人物図鑑
たべもの
ビックリ人物図鑑
テレビ東京
ビックリ人物図鑑
ビックリ人物図鑑
トレンドリサーチ
ビックリ人物図鑑
お店案内
ビックリ人物図鑑
ビックリ人物図鑑
熱狂!1/365のマニアさん
トレンドリサーチ
最新バラエティ
メンバー加入はこちら: https://www.youtube.com/channel/UCqx5zEgUZMtMtkIPuARq9mw/join 最近は収益化が厳しい ...
コメント
正直最新情報を日本人向けにまとめて対立煽るのはもう正直お腹いっぱい。
ポーランドに、キンキラーメンという、行列ができるラーメン屋さんがあるらしいのですが知ってますか?お店のオーナーでシェフのマイケルさんという方が「YOUは何しに日本へ」というテレビ番組に出てました。
エディタさんはラーメン屋さん行きますか?
ナポレオン、ジャンヌ・ダルク、イエス・キリストみんな黒人だわ
まじできたねぇ連中だな。
もうゲーム一本販売停止にするんでは生ぬるいんじゃないか?
舞台が明治初期でドナドナなる黒人侍(厳密に言うと侍被れ)が居ましたが
彼は私のお気に入りのキャラでした。
同じく好きなゲームシリーズで戦国無双シリーズでは
それこそ弥助がプレイアブルキャラ化するまでは
エディット武将で弥助やドナドナを作って楽しんでいました。
当然、弥助がプレイアブルキャラ化した際には文句は無いですし
プレイアブルキャラ全員にステージを用意する為に
ストーリーは史実とは無関係な荒唐無稽な仕上がりにならざるを得ないのですが
そこにだって「史実と違うじゃないか!?」と文句を言う気は有りません。
この漫画家が指摘している所は全てが的外れ
ポリコレの俎上に弥助が利用された事が不愉快な訳で……
日本に限った事ではありませんが、基本敗戦国は自虐的に育てられてますからね
ポリコレやリベラルな事を支持するのが進歩的な行為と骨身に染み込んでいます……
そしてそれを下手に批判すると「差別主義者だ!」というレッテル貼りにも飽き飽きしています。
昨今になり、米国や英国等の戦勝国が「遅れて来た自虐史観」に苛まれている印象です。
同じく戦勝国の中国やロシアは未だに戦勝国特有の民族主義を貫いていられるのは不思議ですが……
とまれ、日本やドイツは先の大戦で負けた事に依り半世紀以上の長きに渡り
「自虐的=進歩的」とも言わんばかりの歪んだ価値観が社会に蔓延しています。
同じ敗戦国なのに、戦勝国特有の民族主義に燃えているお隣さんという例外も有りはしますが……
教えてくださってありがとうございます。
動画を拡散して、署名を集めたいと思います。
〈質問〉ポーランドの住みやすいところ、また逆に問題点を教えてください。
「弥助が侍だったという記述はどこにもない」という話をいただけたようです。
これが本当ならシャドウズには"忠実な史実"は全く無く
完全にフィクションであるという裏付けになります
残ったのはアジア人種・文化への侮辱と劣化したGoT、ステレオタイプな黒人像となります
https://www.japantimes.co.jp/life/2024/05/25/digital/yasuke-assasins-creed-samurai/
況してや、あの時代の無名のクロベエに頭を下げていく民、もし史実なら間違いなく残っている筈ですよが、認知さえ儘ならない。
まあ、クロベエがどうのという問題ではなく、日本人には何をしても良い、という日本政府の弱腰が第二次戦後から軍を持つなとされ、外交力が無くなった日本、日本人には何をしてもやり返せない雑魚民族、日本の弱さを虐め、貶すのが気持ちいいのだと、それが大量に世界には蔓延している事実だと、そこが今回の一番の論点ですよ。
残念ながら、アサクリは無事リリースされ、世界中の反日主義や教育を受けて来られた人々がYASUKEをアバターとして、ゲーム登場の日本人をバッタバッタと倒して行くことを楽しむでしょう。
UBIは、そこに目を付けたかしら?
それを弥助は侍で日本の町人から尊敬されてたw
相当数のゲーマーは UBIをよく思っていなかったと思うし、それが日本を舞台にしたゲームってことで過去のフラストレーションもぶつけられているように感じる
あれってね、
つまり弥助のフルネームは織田弥助なんだよ
信長と義兄弟契りを結んだんだゼ
Yes buddy, My brother!
このタイミングでやるのはもう確信犯でしょ。
もっと信長が生きて10年くらい使えていれば侍になっていてもおかしくはないですが、勤務歴一年なので、侍にはなれてませんね。
名字まで貰って、武士として武家として家族を持ち始めるなど、すれば秀吉と同じ流れと同じ道の可能性は無くはなかったので、信長の時代を先取りしたような能力主義は人種差別しなかったんでしょうね。
信長はタイシタモノ
日本からの抗議も論点をすり替えて被害者ヅラ、そんな態度を続けるならば結構、その代わりこういった歴史を無視した論調で食って掛かるならば問答無用で軽蔑し侮辱する。
エンターテイメントとして受け止めればいいのに。
「俺も最初はひどいと思った」って?みんな最初は許してたんだよ。いい加減周回遅れの意見を言うのやめろ。「日本人がそう言ってるから正しい」って今まで朝鮮問題で散々利用されたの知らねえのかよ。もう黒人の間では「日本が弥助を隠して活躍を盗んだ」とまで言われてるんだぞ
なんで伝わらんのだろうか疲れる
貴様らが学んだ武士道とはそんな程度なのかと問いただしたいね
やっていい事と悪いことあるだろ
笑わすな。弥助の存在自体が人種差別から生まれたんだよ。
ポルトガル人だか何かが奴隷として日本に連れ込んだのが弥助。
つまり、お前ら海外の連中の差別が日本に持ち込まれた結果だよ。
信長公は珍しいものが好きだったから、弥助を面白がって手に入れたが、だからといって弥助が侍になれたとは思えない。
本質からずれたことを宣う連中を擁護することで、ポリコレに食い潰される未来が見えた気がします。
中身がしっかりある擁護派って見た事がないんだよなぁ。
ただ、存在したが記録が残っていないということは残すに値するような話はなかったということ。
そこをUbisoftは目をつけ、空想の物語を当てはめた。・・・正直、そこまでは日本人もさして気にしてない。
これを「史実に忠実だ」というから問題になっているのにな。
林修せんせいには失望ですね。バラエティと歴史の二択でバラエティを選んだわけですからね
もう黒人を主人公にするな!とか
字幕が!とか、漢字が!畳が!
ってレベルの話じゃなくなってるんだよなぁ。
それに、叩きすぎというが
これを海外で同じ事をやったらデモくらいは起きてるぞw
署名だけで済んでるんだから民度良すぎだろとさえ思うね。
アフリカ系っぽい黒人ではない
弥助が日本で人気?大嘘です。
日本には残念ながら、TV局や新聞やマスコミが日本を貶める(左翼)が沢山存在します。
黒人利用して人種差別だと叫ぶことで自分達を守る道具にしてんのが正に黒人に対する人種差別。
外人に何されても反抗しない敗北者になってる。
若者からすると、未来への支障にしかならないんで早く引退して欲しいわ
差別を都合よく利用して歴史改変したいだけでしょ?
それとも本当にオツムが限界なの⁉
NINJAだって外国人に誤解されてるし、日本人もそれを敢えてゲームや観光で利用してるでしょ。
それはひどいな。
実在してることは実在してる。争点になってるのはその身分。
批判してる人もメチャクチャなこと言ってるので何が何だか。
おのれUBIソフトぉぉぉぉ!!
ちなみに侍の定義は時代毎に変遷しており、
平安~鎌倉……「将軍に仕える者」
室町……「直接将軍に使えている者(家臣に仕えても駄目)」
所謂戦国……「戦で武功を挙げた者」
となっているので弥助が活動していた可能性のある戦国時代においては、織田信長に直接仕えているという点を見れば侍。しかし武功不足であり正確には小姓であった可能性が高い側面を見ると、侍かどうかは疑問点なのです……。
ちゃんと日本史の専門家複数名に監修して貰いながら作ってくれよアサクリッッ!!!
歴史なんてどうでも良い
面白いかつまらんかはやってから判断する。
黒人侍かっこええやん
“フジTVの迷走暴走偏向もお腹一杯です。”」
炎上に加担すればする程
“ポリコレ教盲信者は強く結託し大声化する”
“嫌なら購入しなければ良いだけの話”ですよね?
あと、占領地では定期的にギロチン行わないと民の娯楽不足による支持率低下でバッドエンド追加もお願いします。
バイデンがジャンプしてから世界中が狂った
・国営放送(笑)の大河ドラマが主役で何回も擦るやろって話。
・伝説の人物なら没年がはっきりしてるはずなのにイエズス会に戻ってからの史料がないのはおかしい。
・そもそも地位の高い暮らしをしていたのに、なぜイエズス会の奴隷に戻ってるか?
・あと弥助の真名は何?
伝説の剣豪で知名度も高い佐々木小次郎より史料がないのに史実と言い張るには弱すぎる。
そこまでしないと黒人を持ち上げれないって言っている様で別の差別を感じる。
黒擁護=大歓迎
黄擁護=けしからん
「日本人」
妙な歴史改変と舐めた世界観からして、UBIの日本に対するリスペクトが見られない。姿勢を正せ。
日本の言い分はシャットアウトだし、やっぱりポリコレとは友達になれないと思う。
弥助について正しい情報が理解でき動画
トーマス・ロックリーは歴史家ではなく
ジェームズ・クラベルの様に小説家と名乗れば
なんの問題も起きなかったに違いないと思います
肌の色は関係ない。