
今回はLe Coupleの楽曲「ひだまりの詩」をアルトC管で演奏しました。
【オカリナ演奏】 『ひだまりの詩』 作詞 水野 幸代 作曲 ...
その他
ビックリ人物図鑑
ビックリ人物図鑑
ビックリ人物図鑑
ビックリ人物図鑑
熱狂!1/365のマニアさん
ビックリ人物図鑑
ビックリ人物図鑑
ビックリ人物図鑑
ビックリ人物図鑑
その他
ビックリ人物図鑑
有吉の壁
ビックリ人物図鑑
ビックリ人物図鑑
ビックリ人物図鑑
トレンドリサーチ
ビックリ人物図鑑
芸能人
今回はLe Coupleの楽曲「ひだまりの詩」をアルトC管で演奏しました。
【オカリナ演奏】 『ひだまりの詩』 作詞 水野 幸代 作曲 ...
コメント
「ひだまりのうた」この歌は、思い出のある歌です。
もう、20年以上前の2月に、新潟県十日町市の雪祭りに、行きました。
夜7時位の激しく雪が降る中で、真っ白い雪で出来た舞台の上で、ゲストのルクプルが歌っていたのが、この曲でした。
女性が帽子をかぶっていたのを覚えています。
吹雪の中に、ライトの灯りに浮かび上がったような舞台の上を、とてもあたたかみのある歌で、陽だまりに、いるような、やさしい歌声でした。
いいカップルでしたね。
その後は、地元の小学生たちのダンスも、あってとても感動したのを覚えています。
いい音楽を、聞くと、いつもその時の思い出と、心に、寄り添ってくれます。
屋根が続く商店街から、雪の坂を、会場まで歩いていったのが懐かしいです。
パステル先生は、和声もいっぱい勉強されていたのですね。とても難しそうですが、
それが、今の演奏にもアレンジにも、生きているのでしょうね。
あたたかみがあって、郷愁を感じる演奏をありがとうございました。
パステル先生のオカリナの響きが、20年以上前の雪の中に、連れていってくれました。
わかりやすい楽譜ありがとうございます。
お陰で、色んな曲が吹けるようになり、楽しませて頂いています。